園子先生のひとり言

2019.04.03更新

世の中の流れは、確実に現金を持ち歩かなくて済む「キャッシュレス決済」の方へ進んでいるようです。

偽札や偽硬貨が横行し、スリや強盗も多い、中国でのキャッシュレス決済比率は約60%なんだそうで、韓国では約89%なんだそうです。(日本は約18%)

 

現在の日本では、そのような現金を持ち歩くリスクは低いものの、東京オリンピックや大阪万博で多くの外国人が訪れる状況に備えて、キャッシュレス決済のシステムがこれからどんどん広まっていくと考えられます。

 

キャッシュレス決済にもいろいろあって、クレジットカード、スイカなどの電子マネー、デビットカード、おサイフケータイ等のプリペイドカードもこれに含まれます。

 今回当院で導入を決めた「PayPay」は、このキャッシュレス決済のなかで最近話題の「スマホ決済」と言われるものの一つです。

あらかじめスマホに決済用のアプリをインストールして、そこに自分の銀行口座からチャージをしておいて、支払い時に店側のコードの読み込みと、支払い金額の入力で決済が終了する、というもの。

 

と読んだり書いたりしただけでは、いまいちピンとこないのでPayPayの営業マンが訪ねてきたのをいい機会に診療所にPayPayを導入し、私もアプリをダウンロードして実際に使ってみることにしました。

 

アプリをダウンロードしてら、電話番号とパスワードでアカウントを登録して、お金をチャージするための銀行口座とクレジットカードの登録を行います。

とりあえずジャパンネット銀行から1000円チャージして、いざコンビニへ!

 

レジで会計時に「PayPayで払いたいんですけど…」と言うと、スマホ画面のバーコードを読み取って、はい終了note2

 

あら、簡単ihi

 いまなら、最大20%の残高が戻ってくるキャンペーン中なので、興味のある方は試してみてはいかがですか?

PayPay

 

投稿者: 山本歯科診療所

2019.02.11更新

待合室に、母が昔作った文化刺繍の作品を飾っている、という話は以前に書きました。

年末年始は、縁起のいい「松」にするのですが、今回掛け替えたところ数日後に額に裏側のひもをつける金具が外れて額が落ちて壊れてしまいましたgan

壊れた額

なんせ昭和50年代の物でしたから、壊れるのも仕方ないのですが、作品のイメージを変えないようにこれと似たものを探そうとして…

苦労しました汗

ネットで文化刺繍のキットを扱っているお店を見つけて問い合わせましたが、当然ですが、このタイプの額は既に取り扱っていないとのこと。

油絵用の額を扱っているお店で、ようやくこれと似た感じの額を見つけたのですが、今度はサイズが合いませんen

メールで問い合わせて、特注で作ってもらえるということでお願いして、ようやく復元しましたglitter

新しい額

母の渾身の作品なので、また飾ることができて良かったですnico

 

しかし、インターネットというのは本当に便利なものですねぇ。

注文に対して丁寧に対応してくれた額屋さん、アマゾンで私の質問にアドバイス下さった見ず知らずの方、ありがとうございます!

 

投稿者: 山本歯科診療所

2018.12.04更新

少し前の東京新聞の記事にこんなものがありました。

子どもの口腔崩壊

「口腔崩壊」とは、明確な定義はないようですが、「虫歯が10本以上あったり、歯の根しか残っていない未処置歯が何本もあったりする状態」を指します。

この記事では、東京都内の小中学校のほぼ3校に1校に口腔崩壊の児童(生徒)がいたとの調査結果がでたと書かれています。

 

私が学校歯科医を担当している北部小学校では、実は1学年に1人ほどこうした「口腔崩壊」の児童がいます。

最近は、社会全体に虫歯予防の意識が高まってきていることもあり、子供全体の虫歯本数はかなり減少してきています。

昨年度の文部科学省の調査では、12歳(中学1年)の永久歯の平均虫歯数は0,82本だということです。

こうした中でこのような口腔崩壊の子供がいるということは、その子の家庭環境に何かの問題があるのではないかということが疑われます。

それは、経済的な理由だったり、歯科医院を受診する時間がない事だったり、より深刻なネグレクト(子供虐待の一つ、育児放棄)の可能性もあります。

 

毎年、児童の健康診断に関わっていますが、報告書に書かれているのは平均の数値の推移についてだけなので、こういう少数の心配なケースに関しては、実際に一人一人の児童を診ていないと気がつきません。

 

歯科健診で虫歯などがあった児童には、歯科医院を受診するようにと「受診勧告書」を配布することになってはいますが、こういう口腔崩壊の児童に対しては、もう少し踏み込んだ対応が必要なのではないかと考えます。

 

 

 

 

投稿者: 山本歯科診療所

2018.11.11更新

毎朝、仕事前に家の裏手にあるコンプレッサーのスイッチを入れに行きます。

その日もスイッチを入れ、戻ろうとした視野の片隅に何やら赤いものが映りました。

なんだろう? と目をやると・・・

そこには大きな・・イセエビ~⁉bibibi

イセエビ

一体なんで?どうして?abon

もう頭の中が???で一杯です汗

50センチくらいあります。

しばらく見ていましたが動かなかったので本物ではないと分かりましたが、それでも頭の中のは消えません。

触るのも気味悪くて、とりあえず写真だけ撮ってそのままにしておきました。

 

その日の午後までは、あったようですが、夜見たらなくなっていました・・

怒ったらいいのか、笑ったらいいのか・・

ホントに何だったんでしょう?謎は謎のままです。

 

どなたかこの件について何かご存知の方いらっしゃったら是非ご一報くださいehe

投稿者: 山本歯科診療所

2018.11.05更新

麦ふぁ というウエハースが大好きですheart

大好きすぎて、買うとつい食べ過ぎてしまうので、最近はなるべくその売り場には近づかないようにしていました(笑)

多分昭和の頃から変わらない懐かしいパッケージで裏側にはこんなメッセージが表示されていました。

このお菓子にはありがとうを100万回きかせてあります

???   何とも不可思議なメッセージです・・abon

麦ふぁ①

麦ふぁ②

 

ところが!

昨日久しぶりに売り場の棚の前を通ったら、

なんとパッケージがリニューアルしているではありませんか‼

思わず買ってしまいましたgya

麦ふぁ③

今度は2パックに分かれているので、湿気てしまわないように慌てて食べなくても良くなりました。

少し量は少なくなったような気がします。

食べてみると、噛んだ瞬間の香ばしさとバニラの香りも軽めになったようです。

そして・・裏面のあの不可思議なメッセージは・・消えていました。

 

なんとなく前の味より物足りなく感じるのは100万回ありがとうを聞かせてないから、なんでしょうか・・

ちょっと残念な気もしますshun

投稿者: 山本歯科診療所

2018.10.14更新

秋です。 

焼き芋がブームらしい・・ですね。焼き芋の専門店もできたそうで。

で、先日買ったミニホットプレート「BRUNO」で作れるのではないか、と思い立ち 挑戦してみましたnico

 

焼き芋の原料はもちろんさつまいもですが、実は世界には3000~4000種類もあり日本でも数十種類が栽培されているんだそうです。

それらは、食感で大きく「ホクホク系」と「ねっとり系」に分けられます。

ねっとり系が作りたくて、今回は「べにはるか」をチョイスしました。

細いもののほうが、過酷な条件下で育ったので甘みが強い、とテレビで見たような気がしたし、太いと蓋が閉まらないので細長いものにしました。

濡らしたキッチンペーパーを巻いた上からアルミホイルで包み、いざ調理開始!(ただ焼くだけですが)

焼き芋1

 

これでも、蓋はぴっちりは閉まりませんでしたが・・LOW~MEIUMでじっくり加熱してみます。

さつまいもに含まれるでんぷんと酵素βアミラーゼが70度前後の低温で加熱することで甘みである麦芽糖に変化するんだそうで、低温でじっくりがコツのようです。

 

いもが大きかったからか、蓋の閉まりが悪かったからか、竹串がスッと通るようになるまで1時間半ほどかかりました。(長っ汗

出来上がりの断面は・・・

焼き芋2

もうちょっとねっとりした仕上がりを期待していたんですが、美味しくできましたihi

ネットで調べると、ペーパーやアルミホイルで包まないほうがいい、とか美味しい芋の見分け方とかいろいろ書いてあったので、また挑戦してみます。

ちなみに、ねっとり系にはべにはるか安納芋シルクスイートなどがあり、ホクホク系には、紅あずま鳴門金時などがあるそうです。

スーパーでさつまいもを選ぶとき、銘柄をじっくり見るようになりました。

面白いですnico

投稿者: 山本歯科診療所

2018.09.23更新

酷暑ともいえる夏がようやく過ぎたと思ったら、急に秋めいてきましたねorange

こういう季節の変わり目には、特に歯ぐきのトラブルを訴える方が増える傾向があります。

皆さまどうぞご自愛ください。

 

かく言う私もここ数日喉が痛かったりします・・汗

 

実は、幼い頃 あまり体が丈夫な方ではありませんでした。熱を出したりお腹を壊したりでよく学校を欠席していましたし、朝礼で貧血を起こしたりということもありました。

そんな私の体調を気遣ってか、多分小学校低学年の頃から、食卓にオブラートにくるまれた茶色の粉薬が出されるようになりました。

 

母に何かと聞くと「ニンニクよ。」ehe

 

どうやら、最近はサプリメントでも売られて入る「にんにく卵黄」を手作りしていたようです。

毎日食事の前にそれを飲まねばならず、時々飲み方を失敗してオブラートが口の中で破れてしまい強烈なニンニクの匂いに涙ぐんだりした記憶があります。

 

どこで覚えたのかもわかりませんし、作り方を直接聞くこともしなかったのですが、多分、大量のニンニクを蒸して、つぶして、卵黄と混ぜて、小さな団子にして、乾燥させて、乾煎りして・・というようなえらい手間暇をかけていた・・んじゃないかと思います。

特に、乾煎りを(多分)しているときは、学校から帰ってくると家の近くで「あぁ、またにんにくだぁ」とわかるほどの匂いだったので、今思えばご近所にもさぞご迷惑だったろうと(笑)

 

そのおかげかどうか、中学に入るとすっかり丈夫になり、いつの間にか母のニンニクも食卓から姿を消しましたが、今でもちょっとした焦げ目めのついたニンニクを口にしたりするとあのオブラートにくるまれた母のニンニクを懐かしく思い出しますnico

 

 

 

 

投稿者: 山本歯科診療所

2018.07.30更新

TCHとは、Tooth Contactinng Habit の略で日本語では上下歯列接触癖 といいます。

上下の歯が接触している、と聞くと「歯ぎしり」や「くいしばり」のことだと思いがちですが、TCHはこれとはまったく別の概念で「安静時でも、上下の歯が接触し続ける癖」と定義されます。

 

え?上下の歯って普段何もしてないときにも当たってるんじゃないの?  と不思議に思った方・・・もしかしてTCHかもしれませんgan

 

実は、

私達の上下の歯は咀嚼や嚥下、会話の時に瞬間的に触れ合うだけで、安静にしているときには接触していません。(その時の上下の歯の隙間を安静位空隙といいます)

その瞬間的な接触時間は一日トータルでも20分位だといわれています。

 

たとえ弱い力でも、長い時間持続的な力が加わることによって、歯や歯肉、顎関節などにダメージを与えてしまいます。

歯の詰め物や被せ物がすぐ壊れたり取れたりするとか、歯周病が進行しやすかったり、知覚過敏をおこすこともあります。

また、頭痛や肩凝りの原因になったりもします。

 

このTCHは、パソコンやスマートフォンの作業中だったり、ストレスを感じたときなどに表れやすいといわれています。また、合わない義歯や被せ物などの歯科的要因で表れることもあります。

 

ただ、これは「」なので、自分にTCHがあるかどうかわからない人も多いと思います。ほとんどの人が気づいていないといわれています。

そこで、TCHがあるかどうかの目安として、お口の中を鏡で見たときに

①頬や舌に歯の跡がついている(圧痕

②下顎の内側や上顎の外側に硬いでこぼこがある(骨隆起

③歯がすり減っている(咬耗

④歯の根元が削れている(楔状欠損

のうちひとつでも当てはまるものがあったら、TCHの可能性があります。

 

ちなみに私は①、②、③に該当する明らかなTCHでした・・ehe

確かに、仕事中やパソコン作業中に、ふと気づくと上下の歯を軽く合わせてしまっています汗

いけないと思って離すのですが、またやってしまいます。

癖を直すのは難しい~

 

とりあえず、普段無意識にやってしまうことに気が付かないといけないので、目につくところに「歯を合わせない」と書いた紙を貼っておくとか、スマホのアラーム機能を使って、20分おきとかにアラームが鳴ったら歯を合わせていないかチェックする、などという方法が有効なんだそうです。(まだ実践はしていませんが)

こんな本を読んで勉強中です。(「なるほどTooth Contacting Habit」 byデンタルダイアモンド社)

普段の診療で疑問に思っていたことの解決のヒントになりそうですni

TCH本

 

 

 

 

投稿者: 山本歯科診療所

2018.07.04更新

たまたまネットで見つけて、あまりの可愛さに衝動買いしてしまいました。

BRUNOコンパクトホットプレート。

BRUNOホットプレート

 

正直、ホットプレートなんて使うかな・・と思ったのですが、

可愛いだけじゃなくなかなか便利ですnico

・大きさがこじんまりしているので( 横幅:375mm 高さ:135mm 奥行:235mm)テーブルに置いても邪魔になりません。出しっぱなしです。

・中の天板は取り外せるので、洗うのが楽です。

・蓋がついているし、深さも多少あるので蒸し焼き的な使い方もできます。

 

なので、冷蔵庫の野菜を適当に切って鉄板に並べて蓋をしてやや低めの温度で放っておいて、火が通ったらお好みの調味料で食べつつ肉や魚を焼いていただく、というような使い方をとりあえずしています。座って作りながら食べられるので楽ちんですnico

鮭の西京焼きの切り身など美味でございましたnote2

餃子も焼けました。

普通のフラットな天板のほかにタコ焼き用の天板もついています。他にもオプションでいくつかあるようです。

 

ちょっと調べたら、実は、このホットプレートを使った料理のレシピ本が出るほど人気の商品でした。

パエリアやアヒージョなんかも作れるみたいです。

挑戦して、もし写真映えする料理ができたら、またアップする・・・かな?

投稿者: 山本歯科診療所

2018.05.22更新

相模屋 というお豆腐屋さんの「ひとり鍋」シリーズが美味しくてよく食べます。

夜、小腹が空いたときなどに重宝してます。

相模屋 ひとり鍋

これだけでも美味しいのですが、ネギとかカイワレとかワカメをちょっと足すのが私流ですnico

 

ただ、寒い時期が過ぎるとスーパーであまり見かけなくなってしまうのでちょっと残念tears

 

先日も、豆腐売り場でこれを探していたら、同じ相模屋さんの商品でこんなものを見つけました。

おだしがしみたきざみあげ・・・?

おだしがしみたきざみあげ

使い道もよくわからないまま試しに買ってみました。

とりあえず、そのままひとつ食べてみたら・・・

あら、美味しいglitter

しっかりと甘辛い味がついていて、これだけでも十分おつまみになりますbeer

他にも、ほうれん草のお浸しに和えたり、サラダのトッピングにしたり、野菜炒めに混ぜたり・・かなり使えます!

ただ、お味噌汁にそのまま入れるとちょっと味が濃すぎるかもしれません(試してませんが)

いいものを見つけましたnico

相模屋さん、ナイスアイディアです!

刻んでない油揚げもありますが、こちらのほうが使い勝手がよさそうです。

我が家の常備菜が一つ増えましたnote

 

 

投稿者: 山本歯科診療所

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY