2014.05.20更新
健康寿命をのばすために、適度な運動が
必要だということはわかりました。
モチベーションもうまくいったとします。
では、なにをやりましょう?
ウォーキングもよし、ジムに通うのもよし、
ですが、私のお勧めは社交ダンスです。
たまたま治療にいらした患者さんに誘われて
ダンスサークルを見学に行ったが、いまでは
すっかりはまっています
いままで、いろいろなスポーツにトライしまし
たが、社交ダンスには他にない面白さが
あります。
アンチエイジングや脳のトレーニングにも効果
があると言われているのですが、長くなるので
それについては別の機会に書くことにします。
競技でも発表会(デモ)でも美しさを表現する
ために、ヘア、メイク、衣装等あれこれ考える
のですがそれがまた楽しい
レベルが上がると、本当に細かく筋肉、関節
を使うことを要求されるのですが、それぞれの
体力に応じて音楽に合わせて身体を動かす
だけでもとても楽しいので興味のある方はぜひ
トライしてみてください
ちなみに私はデモの時はこんな感じです。
緊張で顔が引きつってます
投稿者: 山本歯科診療所
2014.05.04更新
最近、スポーツ選手などがよくこの言葉を使い
ますが、心理学用語では「動機づけ」を意味
します。
わかりやすく言えば、どこかの塾がテレビCM
でやってる「やる気スイッチ」をオンにする
ことです
もちろんあんなスイッチはありませんから、
自分で気持ちをオンの状態へ持っていかな
ければなりません。
前回ブログに書いた周囲に宣言するというの
もひとつの方法。宣言することでやらざるを
得ない状況に自分を追い込むわけです。
ただ、なぜそれをやるのかという理由が
はっきりしないと長続きしません。
そのためには、
まず現実を直視することです。
具体的には、
例えば「ダイエットしよう」と思ったとします。
体重、体脂肪を計るのも大事ですが、
まずは鏡に自分の全身を映してみることです。
できれば服を着ていない状態で、背中を映し
てみます・・・
結構ショックです
そして、ターザン等に載っているスポーツ選手
のかっこいいカラダと見比べて、
「これは、なんとかせねば・・

」
と思えれば、モチベーション大成功です。
虫歯や歯周病の治療、予防にもこの
「鏡で見る」というのは有効です。
小さめの鏡も使って歯の奥や裏側を見ると
・・・
歯医者に行きたくなってきませんか?
投稿者: 山本歯科診療所