必ず思い出す子育てエピソードがあります

・・・
働くお母さんにとって、休日は溜まった家事を
片づける貴重な日です。
その日は、天気も良かったので

朝食後
「よぉ~し‼今日は衣替えをするぞ~

と、高らかに宣言して(笑)立ち上がった
ところ・・・
傍らの息子(当時3歳)の様子が、変?
なんだかひきつった顔で、今にも泣きそう

「どしたの?」(お腹でも痛いのかな・・)
すると・・・
「・・ねぇママ、ボクどっかいくの?」
「へ?」(一体なんのこっちゃ?)
「・・だって、いま『こどもがえ』って・・
ウヮ~ン

ボク、ボク、どこにもいきたくないー

(号泣)

『衣替え』→『こどもがえ』かぁ

吹き出しそうなのをこらえて
衣替えの意味を教えるてあげると
「よかった~」とにっこり

衣替えって、夏物、冬物を出したりしまったり
毎回面倒なのですが、
そのたびに、このエピソードを思い出し
ほのぼのした気分になります

子供は、3歳までに一生分の親孝行をして
しまうのだと聞いたことがあります。
こういうことなのでしょうね・・
ということで、
今日も衣替え、するとしましょうか

